|
バレーボール百科事典「バレーペディア」が、日本文化出版社より5月15日に発売になりました。
日本バレーボール学会15周年記念事業の一つです。
10周年記念で、「100Q入魂」というQ&A形式で、発売されたものの第二弾となります。
その経過を語ると、とても長い(^^;;。
5年前に、バレーボールの用語を整理しなければならないと、用語検討ワーキングが発足。5年間かけて、まとめてきたものを中心に、単なる用語集で終わらないものをと、それぞれのエキスパートが、さらに、いろいろな話題を付け加えて、完成しました。
バレーボールで登場する様々な用語を、しっかりと定義しつつも、最新の戦術を詳細に解説したり、昔からの用語が、なぜ、そういう言い方をするのかという部分まで、実に多彩なバレーボール解説書になってます。
昔からバレーボールをされている方も、今の戦術を詳しく知りたい方も、きっと楽しく読めると思います。
用語の詳しい解説なんて、今までのどの指導書にも書かれていません。
5年をかけて、完成を求め続けてきたものでありながら、個人的な感想でいえば、日本のバレーボール界の一貫指導は、やっとスタートラインにたったとも感じています。
プレーヤー会議室に書き込むのも、2年2ヶ月ぶり。このフォーラムも、ずいぶん、来訪者が少なくなってしまいました。
自由に、バレーボールのいろいろなことを、語れるフォーラムだったニフティ時代を受け継いでくれたこのフォーラムにこそ、ふさわしい話題だと、書き込むことにしました。
オフ会ともども、他の会議室が盛り上がるといいなと、今でも考えています。
|
|