【お知らせ,ご意見,ご要望など】
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
13 / 14 ツリー
←次へ
|
前へ→
【11】掲示板巡回ツールの設定
mitsui
04/12/4(土) 20:11
【11】掲示板巡回ツールの設定
mitsui
- 04/12/4(土) 20:11 -
引用なし
パスワード
みなさん、こんばんは。
掲示板巡回ツールの簡単な動作確認をして見ました。
(自動巡回&読み込みのみ:書き込み確認はしてません)
確認したソフトは[Win用:INCM と CMN],[Mac用:INCUBE]の3つです。
結果いずれのソフトでもこの「バレーボール・フォーラム会議室」を問題なく”自動巡回&読み込み”する事が出来ました。(^^)
設定等は比較的簡単ですので、旧フォーラム時代からの“自動巡回”の環境が恋しい方、いちいちブラウザを立ち上げるのは面倒だぁ〜と言う方は、一度お試し下さいませ。
【手順】
1.掲示板巡回ツールをダウンロード。(以下からどうぞ)
[Win用]
・INCM(フリー):
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~nikeno/incm/
・CMN(フリー):
http://www.cube-d.com/cmn/
[Mac用]
・INCUBE(シェア):
http://www.incube-online.com/
2.フォルダ作成。(ここは無くてもOK。いきなり3.でも構いません)
"INCUBE"では BBSリストを作成。
(例).「バレーボール・フォーラム会議室」
3.巡回用フォルダ作成。
巡回用フォルダを「各会議室毎」に作成します。
4.各巡回用フォルダプロパティの設定
・“INCM”:掲示板処理プラグインは「CMT(INCM Text)」
・“CMN”:掲示板種類は「incm:CMT(INCM Text)」
※.INCM用プタグインを、CMNの「Extensions」フォルダにコピーして下さい。
注).c-board用のプラグインがありますが、これでは動作しませんでした。
・“INCUBE”:プラグインの設定は「CMT.rbs」(CMT対応BBS用)
その他、設定に必要なバレーボール・フォーラム各会議室毎の『URL』は、それぞれ下記です。
==========================================================
【1番会議室】お知らせ・ご意見・ご要望等
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=tokusetu
【2番会議室】自己紹介・チーム紹介
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=syoukai
【5番会議室】国内試合全般
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=kokunai
【7番会議室】全日本・国際
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=kokusai
【8番会議室】その他のバレー
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=other
【9番会議室】
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=nine
【10番会議室】プレーヤー
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=player
【11番会議室】ビーチバレー
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=beach
【14番会議室】フリートーク
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=freetalk
【19番会議室】オフライン:告知・参加表明・連絡用
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=offline01
【20番会議室】オフライン:報告・感想はこちら
http://www.fvb.jp/c-board/c-board.cgi?id=offline02
==========================================================
以上、大雑把な説明ですが(^^; 私も全然詳しくはありませんので、後はみなさんでいろいろ試して見て下さい。
もっと便利なツールがあるよ!って方いましたら、教えて下さいね。(^^)ノ
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
13 / 14 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
8,873
(SS)C-BOARD v3.8 is Free