|
▼こぶ(後藤)さん:
ヘンな質問をしてしまって本当に申し訳ありません。
お忙しい中、丁寧なレスをありがとうございました。
>1.相手のトスが近ければ,強打の可能性が低く,フェイントになるケースが多いことは理解されていますか?
>2.自コートシートレシーブをするときに,ネットに近いボールは前に出ることは,できているのでしょうか?
それができていないのです。
なので、どのような場面でも自分たちのポジションからほとんど動かずに
守る人たちが多いのです。何度も伝えてはいるのですが・・・。
まずはその徹底ですね。(9人制のママさんです。)
> フェイントゲームなどはいかがでしょう。打つ側としても,相手コートを見る練習になりますし,レシーバーにとっては,相手がどのモーションで何を狙っているのかを見る練習になります。
まさにそうですね!早速やってみます!
繰り返し練習することで視覚(感覚)的に目で慣れ、
実際に動くことで体で覚えることが大切かと思いました。
> その先生は,なんで甘いものが好きだとふくらはぎが張ると説明されましたか?
たしか血液の循環を悪くする・・様なことだったかと思います。
お時間を取らせてしまって本当にすみませんでした。
13日の大会に向けて、がんばって練習に励みたいと思います。
ありがとうございました。
|
|