【プレーヤー】技術・戦術・戦略・ルール etc
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
7 / 15 ツリー ←次へ | 前へ→

【39】リードブロック時のレシーブ体型 一生バレー 06/4/20(木) 17:42
【40】Re:リードブロック時のレシーブ体型 YUN 06/4/22(土) 10:27
【41】Re:リードブロック時のレシーブ体型 一生バレー 06/4/24(月) 8:52
【42】Re:リードブロック時のレシーブ体型 こぶ(後藤) 06/5/8(月) 23:27

【39】リードブロック時のレシーブ体型
 一生バレー  - 06/4/20(木) 17:42 -

引用なし
パスワード
   いつもは傍観者である自分がおそれおおくも投稿しようとしています。

自分は高校でバレーを教えてます。 自分の時代はコミットしかなく、リードブロックに対しての知識、技術をもちあわせていません。

今教えている高校生にリードブロックをと入り入れたいと言われました。
その自主性を買い、いろんな本を読みあさり、みようみまねで教えました。
それなりに形になり、県内、県外の強豪校相手にもシャットのブロックではなくワンタッチのブロックができるようになりました。

しかし、そこで問題が。。。どの本にもフロントのブロックのことは書かれているのですが、リードブロック時のレシーブ体型が書かれていません。
時と場合や、相手の攻撃によって一概にこう。というポジションはないと思うのですが、やはり基本となる体型はあると考えてます。
供      @@。カ
供        。カ
供 @      。カ
供  @     カ
供   @    。カ
のようなレシーブ体型をとっているのですが、ワンタッチで大きくはじかれたボールに対して相手にチャンスボールでしか返せないのが現状です。

よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET C...@fmuggg.fukui-med.jp>

【40】Re:リードブロック時のレシーブ体型
 YUN  - 06/4/22(土) 10:27 -

引用なし
パスワード
   一生バレーさん、はじめまして。

具体的にレシーブフォーメーションを示しているであろうと思われる部分が、
WINDOWS環境(少なくとも私の)では文字化けしています。

たぶん機種依存文字を使われているのではないでしょうか?

確認の上、再アップされることをお勧めします。

//YUN//
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska108177.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【41】Re:リードブロック時のレシーブ体型
 一生バレー  - 06/4/24(月) 8:52 -

引用なし
パスワード
   YUNさん、ご指摘ありがとうございます。

記号と入力して変換したのですが・・・文字バケしちゃうんですね・・・
僕もウィンドウズです。

何か方法考えます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET C...@fmuggg.fukui-med.jp>

【42】Re:リードブロック時のレシーブ体型
 こぶ(後藤)  - 06/5/8(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼一生バレーさん:
>それなりに形になり、県内、県外の強豪校相手にもシャットのブロックではなく
>ワンタッチのブロックができるようになりました。
 すばらしいですね。大学生を教えていますが,細かい部分を理解させるのが大変な状況で,リード・コミットをあまり意識させないで,状況に応じたブロックをさせています。(ちょっと情けないですが‥‥)


>しかし、そこで問題が。。。どの本にもフロントのブロックのことは書かれてい
>るのですが、リードブロック時のレシーブ体型が書かれていません。
 たしかに。書かれている指導書など,見た覚えがありません。
 100Q入魂でも,ベースポジション,ファーストテンポ,セカンドテンポ,サードテンポの攻撃に対してと,わけて書かれていますが,コミット,リードを区別したレシーブシステムに関しての記述はありませんでした。

>時と場合や、相手の攻撃によって一概にこう。というポジションはないと思うの
>ですが、やはり基本となる体型はあると考えてます。
 あらためて,いろいろと考えてみましたが,大きな違いはないように感じます。
 あえていえば,相手の攻撃に対応できるよう,ポジショニングしていくことでしょうか。

>ワンタッチで大きくはじかれたボールに対して相手にチャンスボールでしか返
>せないのが現状です。
 うーん,状況がわからない部分もありますが,コミットのように,状況によっては枚数は少ないがしっかり跳ぶ場合は,コースに入るレシーブが主になるように思います。
 通常のサードテンポの攻撃で,ワンタッチで大きくはじかれたボールに対してでも,バックセンターが簡単に移動できる範囲でなければ,同様ですよね。
 「ワンタッチで大きくはじかれたボール」というのは,そんなに多いのでしょうか? 高校生の試合を見ていても,うちレベルの大学生の試合でも,それほど多くなく,むしろ,バックセンターが下がりすぎて,前に落ちるボールの方が多い気もします。

やはり文字化けで,せっかく書いていただいたフォーメーションがわからずに,推測で書いてる部分があります。ご容赦下さい。

#久々の面白い話題だったのに,出遅れた(^^;;。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1...@ntaich226045.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
7 / 15 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
18,117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free