|
▼mitsuiさん:
>▼やじおさん:
>大阪府の登録費って高いから、こう言う事もないとね!(^_^)
愛知県協会の登録費はもちろん払っていますし,下部連盟である愛知大学連盟,協賛連盟?である東海大学連盟の常任理事をつとめ,一応県協会の広報委員にもなっているはずですが,自腹で観てきました(笑)。
>日本戦以外の会場って、観客どれくらい入ってるんだろう。。。
昨日,東海地区では,キューバvsイタリアが深夜に放映されましたが,がらがらでした。
今日は,2試合目のペルーの応援団がすごかった。ペルーの応援団だけで600人くらいはいましたよ。
トータルの観客数はなんともいえません。1000から2000人くらいでしょうか。レインボーホールは器がでかいですから,ペルーの応援団以外はがらがらという印象でした。
ついでに試合報告
第1試合,セルビアモンテネグロvsトルコ,トルコも悪くなかったですが,高さ,うまさ,パワーとセルビアモンテネグロが上回っていました。
セルビアモンテネグロは,良くも悪くも,ヨーロッパのチームです。日本が対戦したポーランドとそんなに変わりません。特にすごいという選手がいないかわりに全体的にそつがないといいますか,そういう感じのチームです。今大会では波に乗っているということでしょう。
第2試合は,キューバvsペルー。フルセットの接戦でした。キューバは,ルイーズとカルデロンがものすごい高さで,サーブカットの善し悪しなど関係なく決めてきますが,チーム自体の完成度は低く,ミスによる連続失点もたくさんあります。
ペルーは,セッターがよかったです。この試合を勝てば,トルコに替わって2次リーグ進出の可能性があっただけに,日本との対戦が観られないのは残念。
第3試合,イタリアvsエジプト。エジプトは世界大会への出場が多いためか,ランキングは低くありませんが,正直言って,お金を払って見るレベルにはありません。イタリアもほぼ全員が控えメンバーで,1セット目こそ17点取られますが,2,3セットと,10点前後で終わってしまいます。生ピッチニーニを観たかった娘の期待を見事にはずします。
日本は,2次リーグ,今日のポーランド戦のような戦いができれば,全勝の可能性もありますが,高さにやられるような展開にはまれば,トルコ以外のチームには勝てない可能性もあります。
幸い,ロシア,中国,ブラジルが別グループですから,チャンスはあると思います。なんにしても台湾に喫した1敗を抱えながらのあとがないゲームだけに,精神的な強さ,波に乗れるかがポイントでしょうね。
あとは全勝の台湾,セルビアモンテネグロが,星を落としてくれることを望むばかり(笑)。
|
|